公益社団法人名古屋市獣医師会

メニュー

ひろ子先生のちょっとブレイク

番外編ー受験勉強ってどうしていますか?②

 

『受験勉強ってどうしていますか?』②

前回からの続きです。

調べる一番良い方法は、動物病院にある専門の雑誌や書籍を、手に取って開いてみること。

せっかくの専門誌が、本棚に並んでいるだけになっていませんか?もったいないですよー。

 

 

調べることにこだわりすぎない

 

辞書と同じで、ひとつ調べると、その周辺の内容も目に入り、とても勉強になります。

ただひとつ、気をつけないといけないのは深入りしすぎないこと。

これもあれも知らない!わからない!と調べすぎてしまうと、出口が見えなくなります。

こだわりすぎも危険です。試験に合格するための勉強ということを考えると、あまり広げすぎると時間が足りなくなってしまうので、まずは試験問題に必要な知識を優先に、調べる範囲も調整することをおすすめします。

 

 

一人きりで勉強はせず、遠慮しないで周りの力も借りてしまおう!

 

また、先輩看護師や獣医師にわからないことは質問をして、教えてもらえるようにお願いしてみることも、おすすめです。また動物看護師さんどうしで勉強会などを定期的に実施してもよいと思います。大事なことは、誰かとコミュニケーションをとりながら学ぶこと。

 

話しながら覚えると記憶に残ることが多いですし、他の人の話を聞くことで、知らない知識を得ることもできますよね。

 

たまに、誰かと勉強すると焦るから、マイペースに進めたいという人もいます。そのお気持ちもわからなくはないです。(私もどちらかというと、自分のペースで進めたいほうです)。やり方はひとそれぞれですから、状況に応じてご自身で選んでもらえたらと思います。

 

ここからは私の個人的な意見ですが、獣医師国家試験の受験勉強を思い出すと、友人たちからもらう情報がとても役立ちました。教えるのが上手な人がいたり、問題の傾向を把握している人、暗記する語呂合わせを上手に作っている人もいたり(笑)たくさん教えてもらいました。

 

あの協力がなかったら、合格できていたか…(笑)

 

この機会に周りに声をかけて、仲間同士オンラインなどで定期的につながってみるのも楽しそうですね。ツイッターなどで調べてみると、動物看護師さんどうしで情報交換している様子もうかがえます。勇気がいりますが、思い切ってこの機会に誰かとつながってみるというのもいいですね!

 

あなただけではなく、全国でみんなが頑張っています。

ひとりで抱えず、仲間や周りの人の協力を得ながら、受験勉強少しずつ進めていきましょう。

応援しています!(*’▽’)